![]() |
![]() |
梅 島 工 事 第二東名の先陣 施 工 延 長 : 860m 切 土 量 : 210万m3 ダム工事用の超大型重機を投入した最初の現場となり、先行実証現場の役目を果たし竣工しました。 遠方は、清水第三トンネルの西側坑口で、TBM先進導坑と本坑下り線を山崎建設で施工しました。 |
||
![]() |
伊佐布IC工事 清水連絡路(第二東名と旧東名を繋ぐ道路)上にある伊佐布ICは、不足土量を第二東名本線各工区から専用工事用道路を通って搬入しました。 この巨大な盛土エリアは、ダム現場と見紛うほど大規模で、超高盛土となり、フィルダムや空港盛土のようにゾーニング盛土が採用されました。 場内切盛は45t ダンプを採用し、吉原JCT工事からは27t アーティキュレートダンプで搬入しました。 切土量:135万m3 盛土量:460万m3 |
||
![]() |
吉 原JCT 工事 現東名との連絡路を繋ぐジャンクション工事で、将来的には中部横断自動車道の起点ともなります。 当工事は切土主体で、掘削土:153万m3のうち、123万m3が伊佐布IC工区への搬出です。 最盛期に、積込機を2セット立て、27t 級アーティキュレートダンプ16台が専用工事道路を邁進しました。 :2001.6 |
||
![]() |
大 平 工 事 場 所 : 静岡県浜北市 延 長 : 1,457m 切盛土量 : 1,330千m3 盛 土 工 : 865千m3 :2001.5 |
||
![]() |
豊 田 東 IC工事 客 土 : 113万m3 71万m3の硬岩破砕工事 ← 土取場の状況 :2002.4 |
||
![]() |
引佐第二トンネル工事 位 置:静岡県引佐郡引佐町 工 期: 2001.2〜2004.2 ← トンネル坑口切取中 :2002.4 |
||
![]() |
豊田東JCT西工事 位 置: 愛知県豊田市 延 長: 2.0km 道路掘削: 83.5万m3 捨土掘削: 13.6万m3 構造物掘削:6万m3 工 期: 2002.4〜2005.3 :2003.3 |
||
![]() |
加 瀬 沢 工 事 位 置: 静岡県清水市 延 長: 12.2 km 道路掘削: 97.4万m3 客土掘削: 55.3万m3 盛 土 工: 310万m3 工 期: 2000.7.〜2003.3 ← 工区始点側から終点方向 :2003.2 |
||
|
|||
土木/機土/道路/東名1 | ![]() ![]() ![]() ![]() |