| 
        [ 特長 ] 
      
        - 環境保全・再資源化
        
          - 掘削土をソイルセメントとして再利用し、掘削残土(産廃)を減量します。
          
 - 再利用率は、土質によりますが、50〜70%程度です。
 
          
          
         - 経済性
        
          - 掘削残土処理を大幅に低減します。
          
 - 基本エレメントを1ガット掘りとして、安定液プラントを縮小できます。
          
 - ソイルセメント製造を場内で行い、打設時間の自由度を高めます。
          
 - 地上混練のためセメントロスが少ない。
          
 - 矩形連続壁なので、芯材間隔の任意設定が可能で、合理的な断面設計ができます。
        
  
         - 品質
        
          - 地上プラントで分級・粒度調整した掘削土とセメントミルクを混合攪拌し、安定した品質のソイルセメントを製造します。
          
 - 地上プラントで製造したソイルセメントをトレミー管で打設し、安定液と置換(水中打設)するため、均一な強度と遮水性が得られます。
          
 - 先行ソイルセメントをカッティングして掘削するため、ジョイント部は高い遮水性を発揮します。
          
 - RC地中連続壁掘削機で安定液を用いて掘削するため、大深度を高い鉛直精度で施工できます。
          
 - 超音波測定装置により掘削溝壁の垂直精度の確認(調整)ができます。
        
  
         - 施工性
        
          - 各種RC連続壁掘削機の使用により、あらゆる地盤に対応できます。
          
 - 先端不透水層等の土質状況の確認が容易です。
          
 - 低空頭、低騒音掘削機を用いることで、狭隘、近接施工が可能です。
        
  
        
      
       |