Renewal 新安積農業水利事業 安積疎水は、明治初期の士族授産・殖産興業のために 安積平野の原野開拓に必要な用水確保として、 猪苗代湖から導水を計画し、僅か3年余りで建設されました。 この度の新安積農業水利事業は、 昭和20年代に完成した新安積幹線用水路の経年老朽化が著しいため、 改修と併せて、圃場整備等を行い、用水不足解消、 機械化作業体系の確立、地域農業の生産性向上等を図るものです。 沿革: 安積疎水事業 明治12〜15年 新安積開拓事業(新安積幹線用水路等) 昭和16〜41年 安積疎水灌漑排水事業 昭和45〜57年 新安積農業水利事業 平成9〜20年 |
|
![]() |
新安積幹線用水路トンネル 場 所 : 須賀川市 拡幅掘削、覆工、インバート :2007.1 |
|
|
![]() |
新安積幹線用水路 下守屋(その4) 場 所 : 郡山市 延 長 : 1,430m 施 工 法 : 機械掘削矢板レール工法 セントル通過後の アーチサイド覆工面 :2006.1 |
![]() |
同 上 セントル内部 :2006.1 |
![]() |
同 上 旧巻立の内側に配筋 :2006.1 |
|
|
![]() |
安積水路トンネル 場 所 : 郡山市 延 長 : 430m 断 面 : 10m3 施 工 法 : 機械掘削矢板レール工法 ← ロードヘッダ S-65による掘削 撮 影: 2004.12 |
![]() |
同 上 ズリ仮置場 撮: 2004.12 |
|
|
![]() |
新安積幹線用水路 管理設備工事 :2003.6 山崎建設 東北支店 |
|
|
土木/ReNew/安積 ![]() ![]() ![]() |