舞鶴発電所 取 水 路 ト ン ネ ル 工 事 本トンネルの特徴は、中央に垂直隔壁を有する特殊形状で、 鉄筋量が200kg/m3と極めて密な配筋となっています。 このため、 品質と施工性を考慮して高流動コンクリートを採用しています。 しかし、 高流動コンクリートは、練り混ぜ後の経過時間や外的環境要因等の影響 による品質変動が大きく、施工管理に専門的な知識と判断が要求されました。 |
|
![]() |
場 所 : 京都府舞鶴市 断 面 : 60m2 延 長 : 152m 工 法 :上半先進発破NATM 工 期 : H.12.5 〜 H.13.10 インバート覆工後に、アーチ・隔壁 の配筋を行い、スライドセントルを 組み立てる。 写真は設置完了状況 :2001.7 |
![]() |
坑口部 覆工完了状況 外周部はAGF :2001.8 |
![]() |
坑内 覆工完了状況、 右側が隔壁 (撮影:2001.9) 事前圧送試験と適用試験を実施して管理基準値を決める。 スランプフロー: 荷卸地点 65±5cm 打設地点 45〜70cm程度 圧送速度: 15m3/h 配合: FC450(土平、隔壁) FC500b(吹上口からの施工部分) 山崎建設 大阪支店 |
|
|
土木/地下/トンネル/隔壁 ![]() ![]() ![]() |